海外のクラウドソーシング

※アフィリエイト広告を利用しています。

海外移住の準備をしています。
コロナの影響とかもあり、2021年後半で考えています。
しかし、残念なことに私にはお金があまりありません。
移住先でもネットでできる仕事が必要です。
その可能性を探ってみたので、メモしておきます。

クラウドソーシング

日本のクラウドソーシングと海外のクラウドソーシングのどちらも使えると思いますが、今回は海外のクラウドソーシングを調べます。

ネットでの仕事なら、基本どこにいてもできるはず。

日本のはランサーズとかクラウドワークスがあるというのは
ぼんやり分かっていますが、海外ではどうなんでしょうか?

もしかしたらかなり金額がよかったりするのか?

海外のクラウドソーシング

私は、エンジニアとしてjavaと少しreactをやっておりましたので、そっち系で探すのが効率がいいのですが、エンジニアの仕事は納期に追われるので結構つかれるんです。
なので、プログラマ系とそうでない系の両方を調べたいと思います。

プログラマとはいえ、フルリモートの仕事はどちらかといえば、Frontサイドのイメージでjavascript系の仕事ならあると思うけど、果たしてjavaってフルリモートの仕事あるのだろうか?

さて、その観点で探した結果、個人的に興味のあるサイトを紹介します。

気になる海外のクラウドソーシングサイト(プログラマー向け)

flexjobs(アメリカ)

登録有料
javaの仕事ありそう
翻訳の仕事ありそう

remotive

リモートのプログラマ系の仕事が探しやすい
アメリカ在住のみという仕事を除外できるのがいい

jooble

javaの仕事ありそう
正社員の仕事が多い
linkedinでログイン

toptal

javaの仕事ありそう
正社員の仕事が多い

seek(オーストラリア)

正社員の仕事が多い

気になる海外のクラウドソーシングサイト(いろいろ)

UPWORK(アメリカ)

freelancer(アメリカ)

Amazon Mechanical Turk(アメリカ)

clickworker(アメリカ)

CrowdFlower(アメリカ)

fiverr.(イスラエル)

airtasker(オーストラリア)

www.maistro(ギリシャ)

witmart(中国)

海外のクラウドソーシングサイトを使うにあたって気になること

気になるのは、どうやってお金を受け取るのか?ということです。

日本の会社なら、銀行振り込みでOKですが、海外の場合、日本の銀行に振り込んでもらえるとは思えない。結構手数料やら、送金代やらがかかるはず。

ここは、近いうちに調べます。

まとめ

海外のクラウドソーシングサイトを調べました。

結構ありますが、使いこなせるかはまだ何とも。

何と言っても、日本のクラウドソーシングサイトも使ったことがない…

まずは、事前調査です。

 

 

無料で海外旅行保険がついてくるクレジットカードに関しては「【年会費無料】旅好きのためのおすすめクレジットカード【海外】【旅行保険】」で詳しく解説していますので、併せてご活用ください。

海外でも日本の番組を見れるVPNに関しては「****【ノマド必須】海外からのVPNのおすすめ【Amazon prime videoも見たい】****」で詳しく解説していますので、併せてご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました